こんにちは!那覇市具志の中古車販売店「CAR LOVING(カーラヴィング)」です。
同じ車種・同じ年式・同じ走行距離の車なのに――
**「お店によって価格が全然違う!」**という経験、ありませんか?
これは中古車業界あるある。
でも、お客様からすれば「なんで?怪しくない?」と不安になるのも当然です。
この記事では、なぜ中古車の価格が販売店によって差が出るのかを、
業界の裏側もちょっぴり交えながら、わかりやすく解説します!
目次
✅ 中古車の価格は「車両本体価格」だけじゃない!
まず、中古車の価格には以下のような構成要素があります。
項目 | 内容例 |
---|---|
車両本体価格 | その車そのものの値段 |
登録手続き費用 | 名義変更・車庫証明など |
整備費用 | 点検整備・オイル交換・タイヤ交換など |
保証費用 | 1〜5年保証の加入料金 |
諸費用(税金など) | 自動車税・重量税・リサイクル料金など |
✅ この**「支払総額」**が最終的にかかる費用です。
📊 お店によって価格差が出る3つの理由
① 整備や保証の内容が違う
店舗A(高め) | 店舗B(安め) |
---|---|
点検整備+1年保証付き | 整備なし・現状販売 |
納車前にバッテリー新品交換 | 消耗品は基本自己負担 |
安心して長く乗れる | 安いがトラブルは自己責任 |
→ 「安い方が得」と思って買ったら、納車直後に修理費10万円超えなんてことも…。
② 在庫管理・仕入れルートが違う
販売店には主に2つの仕入れルートがあります。
仕入れルート | 特徴 |
---|---|
業者オークション | 数万台から全国の車を探せるが、輸送費がかかる |
下取り・買取車 | 輸送費なしで安く仕入れられるが、台数が限られる |
→ 同じ車種でも仕入れ価格が数万円〜十万円違うこともあり、これが価格差に直結します。
③ 利益の取り方が違う
お店によって「どこで利益を取るか」の考え方が異なります。
- A店:販売価格は高め→整備・保証で安心を提供
- B店:とにかく安く売る→納車後の修理や車検で利益確保
✅ 大事なのは自分の使い方に合った買い方を選ぶことです!
🧑🔧 店主からのひとこと
「高い方がいい車?」「安い方が損?」そう思いがちですが、答えはNOです。
本当に大切なのは、**「その価格の中に何が含まれているか」**を知ること。
CAR LOVINGでは、支払総額表示&整備内容・保証の詳細も事前にしっかり説明しています。
安く見せるだけの車じゃなく、納得して買える車を一緒に選びましょう!
📱 気になる車があればLINEで総額チェック!
「これって総額いくら?」「保証ついてるの?」など、
LINEからお気軽にご質問いただけます😊
▶️ 公式LINEはこちら
✅ まとめ:中古車価格の差には理由がある!
- 本体価格だけでなく整備・保証・諸費用込みで比較
- 安さの裏には「整備なし」「保証なし」が隠れていることも
- 価格差を見たら、“内容の違い”に注目しよう!
「ムダに高いより、“ムダなく賢い”。」
それがCAR LOVINGのモットー。
価格だけでなく“中身”に納得できる中古車選び、始めませんか?