沖縄中古車探すなら「グーネット」と「クロスロード」、どっちで探すべき?

沖縄中古車を探すならグーネット?クロスロード?
目次

その“中古車検索”、本当に合ってますか?

「沖縄 中古車」で検索すると、まず目に入るのが
グーネットクロスロードという2つのサイト。

どちらも沖縄県内の中古車情報が豊富で、スマホで簡単に検索できる便利なサービスですが、
実はこの2つ、掲載台数・価格帯・使い勝手に“違い”があるのをご存じでしょうか?

この記事では、どちらを使うべきかを「数字」と「実際の使い勝手」から比較しながら、
“あなたに合った中古車探しの方法”をお伝えします。


【この記事を読むと】

  • 沖縄での中古車検索サイト選びに迷わなくなります
  • 自分の予算に合う車がどちらで見つかりやすいかわかります
  • 結果として、「時間とお金をムダにしない」買い方ができます

グーネット vs クロスロード|沖縄での掲載台数を比較

まずは、どれだけの車が掲載されているのか確認してみましょう(2025年8月現在)。

サイト名沖縄県の掲載台数50万円以下の掲載台数
グーネット約10,000台約1,500台
クロスロード約9,000台約2,000台

→掲載台数はグーネットがやや多め

→ただし、50万円以下の“格安中古車”に限ればクロスロードが優勢です。


それぞれの特徴を整理してみよう

✅【グーネット】

  • 全国規模の大手サイト
  • メーカー・年式・価格などの絞り込み機能が豊富
  • 車の状態が★で評価されている
  • 掲載写真が多く、比較しやすい
  • 保証付き車両の表示が見やすい

\こんな人におすすめ/
→「条件を細かく絞って探したい」「修復歴なしや保証重視」な人


✅【クロスロード】

  • 沖縄県に特化した中古車情報サイト
  • 地元密着の中小店舗が多く掲載
  • 50万円以下の掲載台数が豊富
  • スマホ表示がシンプルで軽い
  • LINEで問い合わせできる店舗が多い

\こんな人におすすめ/
→「とにかく安く探したい」「近場のお店で買いたい」人


経験談から見える“使い分け”

実際にカーラヴィングでも、来店されるお客様からこんな声をよく聞きます。

「グーで探したけど高めだったから、クロスロードでもう一回探したら同じ車が安かった」
「クロスロードで見た車が気になって問い合わせしたら、すぐLINEで対応してもらえて安心した」
「グーネットは写真も多くて、比較しやすいから判断しやすかった」

つまり、どちらが“正解”というよりは、自分のニーズに合うかどうかが大事なんです。


では、結局どっちを使えばいいの?

ここで一つの目安を示します。

【あなたの目的別おすすめ】

目的おすすめサイト
とにかく安い車を探したいクロスロード
価格より“安心・保証”を重視グーネット
比較してじっくり決めたい両方チェックがおすすめ!

「安ければいい」は本当に正解?

ここでちょっと注意しておきたいのが、“価格だけで決めてしまう危険性”です。

  • 50万円以下でも“修復歴あり”や“塩害で下回りがサビだらけ”というケースも。
  • 年式が古い車は、購入後にエアコン・ミッション・足回り修理で10万円以上かかることもあります。

安く買ったつもりが、トータルで高くついた…
そんな話は、正直よくあるんです。


カーラヴィングとして伝えたいこと

中古車選びは、「値下げ交渉」や「見た目のきれいさ」も大事ですが、
“買ったあとにどんな未来が待っているか”を想像することがもっと大切です。

だからこそ、価格だけじゃなく、

  • 店舗の対応(LINE対応や質問の丁寧さ)
  • 保証内容
  • 現車の状態(下回り・エンジン音・タイヤ残り溝)

こうした点も、実際に問い合わせや来店でしっかり見てほしいと思います。


まとめ|サイト選びは“未来選び”

グーネットもクロスロードも、それぞれに強みがあります。
でもどちらを選んでも、最終的には「納得できる1台に出会えるか」がすべて。

そのためには、「価格・状態・対応」の3点をバランスよく見る視点が必要です。

沖縄中古車を探すならグーネット?クロスロード?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次