中古車の買取査定は「走行距離」や「年式」だけで決まると思っていませんか?
実は、ボディカラーが査定額に大きく影響するケースも珍しくありません。
私も過去に、お客様の車を査定したとき、同じ車種・年式・走行距離でも色の違いだけで数万円の差が出たことがあります。
今回は、その理由と「査定で有利な色・不利な色」を具体的に解説します。
なぜ色で査定が変わるのか?

中古車市場では「需要=価値」です。
人気色は次のオーナーがすぐに見つかりやすいため、高く買取されやすくなります。
逆に、不人気色は売れるまで時間がかかるため、査定額が低くなる傾向があります。
- 人気色:白(パールホワイト)、黒(ソリッド・メタリック)、シルバー
- 不人気色:濃い緑、紫、オレンジ、黄色 など
実際の査定差(平均的な例)
ボディカラー | 査定傾向 | 価格差の目安(同条件比較) |
---|---|---|
パールホワイト | 高め | 基準価格+3〜10万円 |
ブラック | 高め | 基準価格+2〜8万円 |
シルバー | やや高め | 基準価格+1〜5万円 |
ブルー系 | 普通 | 基準価格前後 |
レッド系 | やや低め | 基準価格−1〜5万円 |
グリーン・イエロー系 | 低め | 基準価格−3〜10万円 |
※あくまで目安で、車種や市場動向によって変動します。
不人気色が必ず損とは限らない
「じゃあ不人気色は買わないほうがいいの?」と思うかもしれませんが、一概にそうではありません。
理由は2つあります。
- 購入価格が安くなる
新車時の値引きや、中古車価格が相場より安くなる場合があります。 - 希少性で逆転することも
特にスポーツカーや限定車は、逆に珍しい色がプレミア化するケースがあります。
色選びで損しないためのポイント
- 売却を意識するなら白・黒・シルバー
リセール重視ならこの3色が鉄板です。 - 自分の好みを優先するのもアリ
長く乗る予定なら、査定より満足度を重視して選びましょう。 - 買取店ごとに評価は異なる
色の人気は地域や時期でも変わります。必ず複数店で査定を受けることが大切です。
まとめ
ボディ色は、中古車の査定額に最大10万円以上の差を生むことがあります。
特に「次の売却時に少しでも高く売りたい」という方は、色選びから戦略的に考えるのがおすすめです。
色ひとつで未来の買取額が変わる――それを知っておくかどうかで、結果は大きく違ってきます。