10年落ちでも安心!“壊れにくい車種”の意外な真実

10年落ちでも安心!“壊れにくい車種”の意外な真実

「10年落ちって、やっぱりすぐ壊れるんでしょ?」
そう思っていませんか?
実はそれ、半分は正解、でも半分は間違いなんです。

実際、10年以上前の中古車でも快調に走っている車種はたくさんあります。
そして、そういう車にはちゃんとした“共通点”があるんです。


目次

なぜ「10年落ち=壊れる」と思われるのか?

日本の車検制度や買い替え文化もあって、
「新しいほど安心」「古いほど不安」と思いがち。

でも実際のところ、日本自動車工業会の調査では
国内の自動車平均使用年数は「約13.8年」
つまり、10年落ちでもまだ3年以上は普通に乗られている計算です。

それに、トヨタやホンダなど国産車は耐久性が高いことで有名。
「古いからダメ」というのは、正しくないと過去の自分に言いたい…。


壊れにくい10年落ち車種ランキング

実際の市場や整備士の意見をもとに、
壊れにくいと言われる代表的な車種を挙げます。

ランク車種特徴
1位トヨタ プリウスハイブリッドでも故障少ない
2位ホンダ フィット小回り&シンプルな構造
3位日産 ノート基本設計がしっかり
4位スズキ ワゴンR軽なのにエンジンがタフ
5位ダイハツ ムーヴ維持費も安く壊れにくい

とくにプリウスは、走行20万kmでも元気という話も珍しくありません。
「ハイブリッドは壊れる」と思っていた方、意外じゃないですか?


どう見極める?「壊れにくい車」の選び方

ただし、10年落ちであっても

  • 整備記録簿があるか
  • 定期的にオイル交換されているか
  • 消耗品(タイヤ・バッテリー)が交換済か

こうした過去のメンテナンス履歴がある車は圧倒的に安心です。

さらに、車種別の弱点を事前に知っておくことも重要。
プリウスなら「バッテリー寿命」、ワゴンRなら「CVT(変速機)の劣化」など。
ポイントを抑えれば、故障リスクはぐっと減ります。


まとめ:「古い=損」はもう古い考え方

10年落ちでも「いい車」は山ほどある。
その見極め方さえ知っていれば、
安く買って、長く乗って、買取でもそこそこ値段がつく。

「10年落ち=壊れる」と決めつけて、新車や高年式だけにこだわるのは、
ある意味“無駄な出費”かもしれません。

10年落ちでも安心!“壊れにくい車種”の意外な真実

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次