初めての中古車選びでよくある5つの失敗とその回避法

初めての中古車選びでよくある5つの失敗とその回避法

こんにちは!那覇市具志の小さな中古車店「CAR LOVING(カーラヴィング)」です。

初めての中古車選び。
ドキドキ、ワクワク…でも「やってしまった!」という声も意外と多いんです。

本日は、実際のお客様の相談や体験談を元に、中古車選びでよくある5つの失敗例と、その対策方法をご紹介します。


目次

❌失敗①:「安さ」だけで決めてしまった

ありがちなケース

「とにかく予算を抑えたい!」と、30万円以下の中古車を即決。
→ その後、修理費に15万円、車検もすぐ切れるなどで総額が倍に…。

✔対策ポイント

車両価格だけでなく、車検残・修復歴・整備履歴・保証の有無をチェック!
たとえば当店では、支払総額表示最長5年保証付きで安心して選べるようにしています。


❌失敗②:「走行距離が短い=良い車」と信じた

ありがちなケース

10年落ちでたったの2万km!と思って即決。でも…
→ 長期間放置されていた車で、エアコンやバッテリーが劣化していたケースも。

✔対策ポイント

走行距離は「少なければ安心」ではなく、年数に見合っているかが大事。
→ 年間1万km×年式がひとつの目安!


❌失敗③:試乗せずに買ってしまった

ありがちなケース

ネットで見て「これは運命だ」と即契約。納車後にブレーキが重い、シートが合わない…

✔対策ポイント

必ず試乗しましょう!
どうしても難しい場合は、販売店のチェック項目や整備記録の確認で補完しましょう。


❌失敗④:維持費を考えていなかった

ありがちなケース

ハイブリッドで燃費がいい!と購入。→ でもバッテリー交換が高額(10万円以上)で冷や汗…。

✔対策ポイント

車両本体の価格だけでなく、

  • 自動車税(軽なら1万円前後/年、普通車は3万円前後)
  • 保険料
  • 消耗品や車検費用
    なども含めて、**「1年あたりの維持費」**を考えて選びましょう。

❌失敗⑤:「なんとなく」で決めた

ありがちなケース

「中古車って全部同じでしょ?」と適当に選んだら、ドアが重くて子どもが乗り降りしにくい…

✔対策ポイント

使い方を明確にしましょう!

使用目的おすすめタイプ
子育て家庭スライドドア・低床設計
通勤メイン燃費が良い軽自動車
荷物が多いコンパクトミニバン
高速道路が多い普通車・排気量1,500cc以上

🗣 店主のひとこと

はじめての中古車選び、わからないことだらけで当然です。

CAR LOVINGでは、「売る」より「選んでもらう」ことを大切にしています。

選び方や予算の組み方、使い方に合う車のご提案もお気軽にどうぞ♪


✅ まとめ:中古車選び5つの落とし穴とその回避法

  1. 安さだけで決めない(支払総額・保証もチェック)
  2. 距離より「年数とのバランス」
  3. 試乗や実車確認は必須
  4. 維持費も事前に把握
  5. 使い方を明確にして選ぶ!

沖縄で中古車を探すなら、CAR LOVINGへ。
あなたにとって「ムダに高いより、ムダなく賢い」一台をご提案します😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次