防錆アンダーコート施工料金

【沖縄の中古車に必須】アンダーコートで塩害対策!安心ドライブの第一歩

沖縄で車を所有するなら、「アンダーコート(防錆施工)」は無視できない重要ポイントです。
中古車購入時に「まだ大丈夫だろう」と思って見送る方もいますが、実際に沖縄県内でのサビによるトラブルは深刻
購入後に後悔しないためにも、長く安心して乗れるように、CAR LOVINGでは「アンダーコート施工」をおすすめしています。

なぜ沖縄ではアンダーコートが必要なのか?

沖縄は年間を通して高温多湿、さらに海風に含まれる塩分が金属部分を容赦なく蝕みます。
特に車の下回りは、直接見えない場所ながら、サビの発生源になりやすい部位。

▶ 国土交通省の調査によると…

車両の腐食事故(ブレーキ系統含む)の約8割が“下回り”からの進行と報告されています。

さらに、沖縄県内の自動車整備業者の約7割が、10年以内にフレームサビで廃車になった車両を扱った経験があるという実態も。

CAR LOVINGが提案する「アンダーコート」施工とは?

防錆対策として以下の2種類をセットで施工します。
当店では、この2つの施工をまとめて「アンダーコート」と呼んでいます。

施工種類内容特徴
水性アンダーコート下回りに特殊な水性塗料を吹き付け、金属部を塩分・湿気から保護速乾性があり、においが少ない。剥がれにくい。
グリスコート可動部(サスペンション・アーム・ボルトなど)にグリスを塗布し、金属の摩耗や腐食を防ぐ粘性が高く、長期間潤滑・防錆効果が持続
施工をおすすめしたい方
  • 初めて中古車を購入される方
     → 塩害対策を知らず、後からサビに悩む人が多いです。
  • 海沿いにお住まい・通勤路が海沿いの方
     → 潮風の影響を毎日受けている車は、1年以内でも錆が出るケースも。
  • 長く大切に乗りたい方(5年以上)
     → 定期的なメンテナンス+アンダーコート施工で寿命は大きく変わります。
  • 下取り・売却価格を意識されている方
     → 車の下回りのサビ状態は、査定に大きく影響します。

アンダーコート料金表(施工費)

車種により施工面積や部品構成が異なるため、料金も変わります。
料金には「水性アンダーコート+グリスコート」のセットが含まれています。

車種タイプ料金(税込)
軽自動車39,000円
コンパクトカー〜1.5Lクラス48,000円
ミニバン・1BOX(シエンタ、ヴォクシー等)55,000円
SUV(RAV4、エクストレイル等)57,000円
軽トラック・ジムニー52,000円

※料金には下回り洗浄・乾燥・施工・仕上げ確認までの全行程を含みます。
※防錆効果は約1年〜1年半(車両保管状況により異なります)

よくあるご質問(Q&A)

新車や本土からの中古車でも必要ですか?

はい、沖縄の環境では1年未満でもサビが発生するケースが多いため、施工をおすすめします。

一度施工すれば何年も保ちますか?

使用環境にもよりますが、1年〜1年半での再施工が理想的です。特に雨が多い時期は劣化が進みます。

サビがすでに出ている車にも施工できますか?

軽度のサビであればOKです。ただし重度の場合は、施工前に別途処理や補修が必要になる場合があります。

中古車を乗るなら「見えない場所」に投資を

多くの方が見逃しがちな「車の下回り」
でも、そこを守ることが結果的に
修理費の節約・長く快適に乗る安心感につながります。

沖縄の気候を知るCAR LOVINGだからこそ、必要性を理解し、丁寧にご案内・施工いたします。
中古車購入時のオプションとして、ぜひアンダーコートをご検討ください。

error: Content is protected !!